運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

二月、三月から四月までですけれども、全体で新規入国者数オリパラ関係者で千六百十一人、そしてオリパラ関係者千四百六十四人、プロスポーツ選手が百四十七人ということでございました。  そして、陽性が確認された方は二人という数字をいただきました。私が質問の中で申し上げましたスリランカのスポーツ選手の方、これはこの中には入らないそうであります。

早稲田夕季

2020-05-22 第201回国会 衆議院 外務委員会 第9号

また、本年一月から三月までの新規入国者数について取り急ぎ集計しましたところ、概数となりますが、約二万五千人となってございます。  他方、四月以降、上陸の制限は厳しくなっておりますので、四月以降の入国者は、全国籍通して激減しているところでございます。

丸山秀治

2020-03-13 第201回国会 参議院 内閣委員会 第4号

私の方からは、中国人及び韓国人新規入国者数について答弁させていただきます。  令和二年三月九日から三月十一日までの三日間の中国人及び韓国人新規入国者でございますが、取り急ぎ集計しましたところ、いずれも一日当たり十人を下回る程度入国者となっておる、新規入国者となっているところでございます。

石岡邦章

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

まずは直近一週間の新規入国者数についてでございますが、直近一週間、これは二月二十七日から三月四日まででございますが、この期間における外国人全体の新規入国者数は、概数で一日当たり一万人を超える程度となっております。また、同期間における中国人新規入国者数は、概数で一日当たり五百人を下回る程度となっております。  

石岡邦章

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

機構からの提供いただいた数字ということで、失踪率に関して、例えば三十年、あっ、失礼、これは二十九年の数字でございますね、これに関しましては、例えばその入国者数対象者数の中で失踪者数割合を算出したところ、前年度末の在留者数に当年度新規入国者数を足し、それが三十五万六千人おりまして、その中で七千八十九人が失踪しているということで、二・〇%ということでございます。

山下貴司

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

すなわち、二十九年、この技能実習で在留していた前年末の在留者数は二十二万人超、そして新規入国者数が二十九年で十二万超、そしてその中で失踪された方が七千八十九人でございます。そうすると、少なくとも九割をはるかに超える技能実習生方々技能実習計画に基づいてこの日本での実習にいそしみ、そしてそれを見守る方々がおられるという制度なんです。そのことを前提に考えなければならないと思っております。  

山下貴司

2018-04-10 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

近年になって若干増加傾向ではございますけれども、ここ最近五年間、平成二十五年で申しますと短期滞在新規入国者数というのは九百二十万人でございましたが、これが昨年は二千四百万人へと約二・六倍ほど急増しているということでございますが、それと比べまして短期滞在の総検挙人員は約千人、これが平成二十五年でございますが、それから千八百人、平成二十九年、への増加にとどまっているというところでございまして、警察といたしましては

大賀眞一

2016-11-10 第192回国会 参議院 法務委員会 第6号

今年は、技能実習一号の新規入国者数チェックしてみましたら、上半期、六月まででベトナムがトップになりました。ですので、今日このお二人がやられている議論は非常にタイミングのいい、これからは今までの中国問題ではなくてベトナム問題になろうとしています。残念ながら、まだ労基署や労働局言語対応ベトナム語はできていませんというのが実情です。全くお寒い状態なわけですね。

旗手明

2016-05-10 第190回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ただ、新規入国者数で見ますと、これをごらんください、昨年の新規入国者数は、ついにベトナムが三三・七%、中国が三九%になっております。  何を言いたいかと申し上げますと、やはり国籍の比率で相談というのはふえるんです。最近はやはりベトナム相談がすごく多いんですね。これは、総数がふえてくると当然ふえてくるということですね。ですから、そこの問題は構造的な問題ですので、そういうことが起きる。  

鳥井一平

2014-04-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

○大島(敦)委員 審議官、済みません、法務省からいただいた資料が手元にありまして、ブラジル人ペルー人新規入国者数とあって、一九九〇年、法が施行したときは六万三千四百六十二人、ペルー人の方が一万九百四十二人ということで、一九九〇年以降、多くの方が日本入国をされているという事実があると思います。その点について。  

大島敦